豊郷小学校旧校舎群(講堂) with Mafuyu 【2014.4.19】
Posted on 2014.05.13 Tue 22:04:19 edit
長野旅行の行き先を検討中。
当初はようやく冬期通行止めが解除された白駒池をメインに、八千穂高原あたりをぶらつこうかと考えていましたが、どうも白駒池にはまだ雪が残っているらしく野外撮影には厳しそうな感じなので、やむなく行き先から除外。
下見を兼ねて訪れてもよかったのですが、お試しで出かけるのは少し遠いのがネックでした。
なので、長野県の観光ページを見ながら改めて行き先を探してみましたが、行きたいと思った場所はどこも春の訪れが遅いようで、なかなか良さそうな場所が見当たりません。
中途半端な時期に出かけて冬枯れの風景を写して帰るというのもつまらない話ですし。
少し手詰まり感がありましたが、阿寺渓谷に改めて訪れてみるのも悪くないかなと思い至り、ひとまず阿寺渓谷を再訪することにしました。
阿寺渓谷であればそれほど遠くなく、新緑も綺麗みたいなので、訪れるのにはちょうど良さそうな感じですから。
まあ、あくまでネット情報なので、現地に行ってみないと正確な状況はわからないのですが。
この阿寺渓谷を主軸に目的地を探してみたのですが、赤沢自然休養林というところと木曽馬の里というところが良さそうな感じなので、この三つを攻めてみようかなと思っています。
代替地も幾つか目星を付けましたが、時間を考えるとこの三つを回るのがせいぜいといった感じです。
予定は未定なので行き先は変わる可能性もありますが、今週末は天気が良いようなので、先週末のリベンジを果たしたいところです。
当初はようやく冬期通行止めが解除された白駒池をメインに、八千穂高原あたりをぶらつこうかと考えていましたが、どうも白駒池にはまだ雪が残っているらしく野外撮影には厳しそうな感じなので、やむなく行き先から除外。
下見を兼ねて訪れてもよかったのですが、お試しで出かけるのは少し遠いのがネックでした。
なので、長野県の観光ページを見ながら改めて行き先を探してみましたが、行きたいと思った場所はどこも春の訪れが遅いようで、なかなか良さそうな場所が見当たりません。
中途半端な時期に出かけて冬枯れの風景を写して帰るというのもつまらない話ですし。
少し手詰まり感がありましたが、阿寺渓谷に改めて訪れてみるのも悪くないかなと思い至り、ひとまず阿寺渓谷を再訪することにしました。
阿寺渓谷であればそれほど遠くなく、新緑も綺麗みたいなので、訪れるのにはちょうど良さそうな感じですから。
まあ、あくまでネット情報なので、現地に行ってみないと正確な状況はわからないのですが。
この阿寺渓谷を主軸に目的地を探してみたのですが、赤沢自然休養林というところと木曽馬の里というところが良さそうな感じなので、この三つを攻めてみようかなと思っています。
代替地も幾つか目星を付けましたが、時間を考えるとこの三つを回るのがせいぜいといった感じです。
予定は未定なので行き先は変わる可能性もありますが、今週末は天気が良いようなので、先週末のリベンジを果たしたいところです。
さて、今日も豊郷小学校旧校舎群で撮影した写真の紹介となります。
いちおう今回で最後です。
豊郷小学校旧校舎群でしたかったことも終えていましたが、時間が余っていたので、再び講堂へと舞い戻りました。
講堂はこんな感じ。

窓枠が印象的だったのでそちらをメインに撮影してみましたが、慣れないことはするものではありません。
カップルなんかが時折姿を見せましたが、いつもに比べほとんど人がいなかったので、久しぶりに講堂を舞台にして撮影を開始。
以下、適当に貼っていきます。





講堂で撮ることが少ないので、広々とした空間を利用した撮影方法があまり思いつかず、いつもどおり椅子を利用した撮影となりましたが、面白味に欠けるというかなんというか、少しいただけない感じになりました。
連チャンで撮影すると頭が回らなくなるのでやむを得ないのですが、せめてもう少しポーズに変化をつければよかったような気がします。
まあ、現場では頭が回っていなかったので、今さら言っても詮無いことなのですが。
ちなみに、今回まふゆに着せた服は、以前カンナに着せたものの使い回しになりますが、思ったよりも似合っていました。
ドルショでオビツ勢の洋服入手に失敗したので、今ある服を有効活用せねばなりませんが、いかんせん服の種類が少ないのでなかなか難しいところです。
スポンサーサイト
« 飯山城址公園(桜) with Alter 【2014.4.26】 | 豊郷小学校旧校舎群(2階北廊下) with Kanna 【2014.4.19】 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |