六華苑(洋館 2階サン・ルーム)冬vol.2 with Alter 【2014.2.15】
Posted on 2014.03.03 Mon 21:59:53 edit
腕試しがてらEOS50DについてきたDPPを使ってみましたが、今のスキルではホワイトバランスを変えるぐらいしかできずほとんど用を足さない有様でした。
嫌になってすぐに放り投げてしまいましたが、これだけで匙を投げるのもさすがにどうかと思ったので、今日本屋で手引き書を探し、「キヤノン Digital Photo Professional クイックハンドブック」というのが売られていたので、ひとまず購入してみました。、
最初から分かりやすい手引書を付けてくれればこんなのを買う必要もないと思いますが、普通のソフトでもたいてい素っ気ない説明書しかついてこないので、さすがにそこまでのサービスを求めるのは無理なのかもしれません。
購入を予定していたライトルームでさえも分厚い手引き書が売られているぐらいだし。
買ったばかりでまだほとんど読んでいませんが、これで少しでもスキルアップができれば助かります。
基本面倒くさがりなので、ブログ用の写真はこれまでどおり撮って出しのままとして、現像することまでは考えていませんが、ラジ館のフォトコンで出す写真ぐらいは現像してみようかなと思っています。
コンテストに出す以上、やはり良い写真を見てもらいたいですから。
まあ、捕らぬ狸の皮算用で、面倒臭さのあまり投げ出してしまい現状維持というのも無きにしも非ずですが。
新しいことを憶えるのも歳をとったせいか大変ですし。
嫌になってすぐに放り投げてしまいましたが、これだけで匙を投げるのもさすがにどうかと思ったので、今日本屋で手引き書を探し、「キヤノン Digital Photo Professional クイックハンドブック」というのが売られていたので、ひとまず購入してみました。、
最初から分かりやすい手引書を付けてくれればこんなのを買う必要もないと思いますが、普通のソフトでもたいてい素っ気ない説明書しかついてこないので、さすがにそこまでのサービスを求めるのは無理なのかもしれません。
購入を予定していたライトルームでさえも分厚い手引き書が売られているぐらいだし。
買ったばかりでまだほとんど読んでいませんが、これで少しでもスキルアップができれば助かります。
基本面倒くさがりなので、ブログ用の写真はこれまでどおり撮って出しのままとして、現像することまでは考えていませんが、ラジ館のフォトコンで出す写真ぐらいは現像してみようかなと思っています。
コンテストに出す以上、やはり良い写真を見てもらいたいですから。
まあ、捕らぬ狸の皮算用で、面倒臭さのあまり投げ出してしまい現状維持というのも無きにしも非ずですが。
新しいことを憶えるのも歳をとったせいか大変ですし。
さて、昨日に引き続き六華苑で撮影した写真を紹介していきます。
今日の撮影場所はこちら。

二階に設けられたサン・テラスで、居間と書斎を結んでいます。
以下、適当に貼っていきます。






ドルショで髪飾りを買ったので、今回の撮影で初めて付けてみましたが、付ける場所が悪かったのかはっきりと写りませんでした。
使い慣れていないせいで迂闊でしたが、このへんは次の課題かなと思います。
ただ、撮影の時には細かな点まで注意が向かないので、同じような失敗を繰り返す気がしないでもないです。
それから、今回の撮影場所は、周囲がほとんどが白ということもあって、全体的にアンダー気味になってしまいました。
露出調整が上手くいかなかったせいですが、プラス補正すると白飛びするので、このぐらいが限界かなとも思います。
次回も引き続き六華苑で撮ってきた写真を紹介していきます。
スポンサーサイト
« 六華苑(洋館 2階書斎)冬vol.3 with Alter 【2014.2.15】 | 六華苑(洋館 2階居間)冬vol.1 with Alter 【2014.2.15】 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |