愛知県森林公園(児童遊園地) with Mafuyu 【2014.1.2】
Posted on 2014.01.27 Mon 22:15:22 edit
最近、ドール撮影がマンネリ化している気がしないでもないです。
構図もポーズもほぼ同じで、背景だけが違うという有様なので、宜なるかなといったところですが、さりとて現状を可及的速やかに変えられるわけもなく、ずるずると同じことを繰り返してしまっています。
考えるのが面倒くさいという駄目人間なので、根本的な部分からして矯正が必要なのですが、ストックというか引き出すが少なく、似たようなポーズしか思いつかないのがなんといっても致命的です。
センスなど全くないので、最初からそんなものあてになどしていませんが、写真の幅を広げるためには、やはりそれなりに定番ポーズを自分の中で持っておくことが大切な気がします。
そのため、あまり見ることのなかったグラビア写真なんかを見て気に入ったポーズを見つけたりしていますが、可動範囲に制限のあるドールでは再現が難しかったりして、なかなかにストックが増えなかったりします。
何より風景にあったポーズを付けるのが、そもそも難しかったりしますし。
これを打破するのは骨が折れますが、できることからコツコツとということで、ポージングはおいておいてとりあえずアングルに変化をつけることから始めようかなと思っています。
今のところミドルアングルばかりなので、このアングルを変えることで写真のイメージも少しは変わる気がしますから。
せっかく綺麗な景色を背景に撮影しても、似たような写真ばかりというのもつまらないので、ポーズを含めて写真に少し変化を付けるのが、これからの課題な気がします。
とはいえ、ロケハンもしていないような場所で練習をするのもなかなか難しいので、またぞろ通い慣れた豊郷小学校で練習かなと思ってます。
ただ、せっかく買ったスノーシューを使い倒したかったりもするので、豊郷小学校に行くのはまだ先になりそうです。
構図もポーズもほぼ同じで、背景だけが違うという有様なので、宜なるかなといったところですが、さりとて現状を可及的速やかに変えられるわけもなく、ずるずると同じことを繰り返してしまっています。
考えるのが面倒くさいという駄目人間なので、根本的な部分からして矯正が必要なのですが、ストックというか引き出すが少なく、似たようなポーズしか思いつかないのがなんといっても致命的です。
センスなど全くないので、最初からそんなものあてになどしていませんが、写真の幅を広げるためには、やはりそれなりに定番ポーズを自分の中で持っておくことが大切な気がします。
そのため、あまり見ることのなかったグラビア写真なんかを見て気に入ったポーズを見つけたりしていますが、可動範囲に制限のあるドールでは再現が難しかったりして、なかなかにストックが増えなかったりします。
何より風景にあったポーズを付けるのが、そもそも難しかったりしますし。
これを打破するのは骨が折れますが、できることからコツコツとということで、ポージングはおいておいてとりあえずアングルに変化をつけることから始めようかなと思っています。
今のところミドルアングルばかりなので、このアングルを変えることで写真のイメージも少しは変わる気がしますから。
せっかく綺麗な景色を背景に撮影しても、似たような写真ばかりというのもつまらないので、ポーズを含めて写真に少し変化を付けるのが、これからの課題な気がします。
とはいえ、ロケハンもしていないような場所で練習をするのもなかなか難しいので、またぞろ通い慣れた豊郷小学校で練習かなと思ってます。
ただ、せっかく買ったスノーシューを使い倒したかったりもするので、豊郷小学校に行くのはまだ先になりそうです。
さて、今日からは愛知県森林公園で撮影した写真を紹介していきます。
本当は元旦に上矢作風力発電所で撮影してたりしますが、あまりに残念な写真で、吝嗇家の私でもさすがに掲載するのが躊躇われたので割愛しました。
まあ、愛知県森林公園で撮った写真がよいかと言われれば、どんぐりの背比べなんですが。
愛知県森林公園は、名古屋市守山区にあり、前回紹介した東谷山散策路のすぐ側にある県立のレクリエーション施設です。
大昔に訪れて以来、出向くことのなかった場所ですが、実家でゴロゴロしているのも勿体なかったので、出かけることにしました。
入口の写真を撮り忘れていたので割愛し、撮影場所を簡単に紹介。

児童遊園地と名付けられていますが、普通の公園にあるような遊具が置いてあるだけの場所です。
少し離れた場所にあるブランコなんかには家族連れがいましたが、この付近には人が近寄らなかったのでひとまず撮影を敢行。
以下、適当に貼っていきます。






いつもは大自然の中、泥と汗にまみれての撮影が多いので、こういった人工物を使った撮影というのも新鮮で楽しかったです。
もう少し遊具との絡ませ方を工夫すれば、もっとよい写真が撮れた気がしますが、こういった写真を撮り慣れていなかったこともあって、なかなかに難しかったです。
本当は全部の動物と絡めて撮影するつもりでしたが、児童遊園地というだけあって、正月早々暇を持て余したらしい若い家族連れがそれなりにやってきて、集中力も途切れてしまったので、不審者として通報される前に退散することにしました。
次回も引き続き愛知県森林公園で撮った写真を紹介していきます。
スポンサーサイト
« 愛知県森林公園(植物園) with Mafuyu 【2014.1.2】 | 東谷山散策路 with Alice 【2013.12.31】 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |